クロマトーン

ピアノソロでそれっぽく聞こえる方法の探求

2017/03/16

どうもこんにちは。
整体のブログなのに、趣味のクロマトーンばかりで申し訳ないです。

ピアノソロでそれっぽく聞こえる方法の探求

今回はクロノ・トリガーの曲にてある課題をもって練習しました。


それは、「しょぼい感じにならない」というものです。

しょぼい というのは 「音が薄い感じがする」と私は定義します。

音が薄い感じとは?

具体的には、メロディーの音って、ピアノだとそのまま弾くと「なんか迫力ないというか、寂しいんだよなー」って感じなんです。

でも、同じ曲なのに、上手い人が弾くと「うおお!」と感じてしまうという。

具体的に聞いていただきますと、今回の曲ではこちらの動画が「楽しいバイエル併用」というシリーズの楽譜を採用しています。


私より音の鳴らし方とか、安定感とか、演奏者は上手いのですが、元々の曲のアレンジですね。
それが、「バイエル」というピアノ練習教材の名前なのですが、それのレベルに合わせてアレンジされているので、かなり質素な感じで聞こえてしまうのです。

バイエルのレベルは?初級用という意味です。

バイエル→ツェルニー→ソナチネ→ソナタ

の順で難しくなっていくと言われています。
(あくまで目安です。)

なので、バイエルというのは、初級編の教材なのです。

今回私が演奏したものは、そこそこメロディーラインが「厚い」感じで弾けていると思えました。
2つの動画でのメロディーラインでの質素かそうでないかの違い、わかりますでしょうか?

それでは、そこに至るまでの具体的な考え方を記載していきます。

左手=ベース音+5度

これまでの演奏では、主に右手がメロディーを弾く時は左手はコード(3ないしは4和音)を弾いていました。

しかし、それではメロディーラインは厚くならないのです。
メロディーラインを厚くするには、メロディーの方に「コード」を重ねるように演奏する必要があります。

カエルのテーマで説明

具体的にカエルのテーマの出だしで説明します。

3線譜

3線譜

Amのコードが指定されているのと、出だしのメロディーは
ラ→ソ→ラ
ですね。

メロディーはトップになるように

ラ→ソ→ラはメロディーなので、一番上の音になるようにしながら、そこにコードを重ねます。
すると、Amなので、使えるのは「ラドミ」となります。

転回形を使え

ラドミをそのまま弾いてしまうと「ラ」は一番下の音になってしまい、メロディーラインがわからなくなるので、この「ラ」が一番上に来る「ドミラ」を演奏します。

(ドミラ)→ソ→ラ

という風に弾きます。

すると、非常にそれっぽく聞こえます。

要するに、右手に左手をくっつけたと考えればいい

これ、冷静に考えると、

右手:ラ   → ソ → ラ
左手:ラドミ → →  → →

と弾いてるのとほぼ一緒なんですね。

だから、右手だけでコード弾いてるのとメロディー弾いてるのが同時にできてるような響きで聞こえます。

サステインペダルがないと、しょぼくなるので注意

ただ、サステインペダル(音を伸ばすペダル)を使わないと、すぐ音がきれてしまうのでダメです。

右手:ラ   → ソ → ラ
左手:ラドミ ×   ×   ×  ×

こんな感じになっちゃいますのでご注意を。

余った左手はベース音をやります

そしたら、左手が余っちゃいます。
左手は ベース音を弾きます。

この場合はAmなのでラですね。

音楽を構成する要素を網羅せよ

これで、音楽を構成する要素

・メロディー (右手で実現)

・コード (右手で実現)

・ベース (左手で実現)

まで出てきましたのであとは

・リズム

があれば、音楽としてそれっぽく聞こえるわけです。

リズムは左手に組み込む

リズムは左手です。ベースの音をドラムを叩くかのように、リズムをもって叩かせればいいわけです。

ついでに、今回はベースが1小節でずっと同じ

ラ→ラ→ラ→ラ

じゃあつまらないので、Amの第5度の音を挟みます。

ラ→ミ→ラ→ミ

とこうなったわけです。

5度の音を挟むのはパワーアップのため

なんで第5度なのか?

おそらくなんですが、コードの5度は、ベースの音を補強する関係にある音だと思われるからです。3度の音はコードがメジャーコードか、マイナーコードかを決定する大人わけです。

(3度の音を半音変えるとそれがメジャーなのか、マイナーなのかが確定されます。)

しかし、5度の音はそういうのはないので、極論、5度の音は弾かなくても、コードの音のイメージは伝わってきます。でも弾いた方がよりパワーアップした感じがでるわけです。

とりあえず5度は安牌(あんぱい)の音と勝手に認識した

だから、5度の音は、「とりあえずこのコードを演奏する範囲では5度押しといても違和感出ないよ」という法則になるのではと思いました。

 

だから、1度→5度→1度→5度(ラ→ミ→ラ→ミ)という演奏の仕方でベースがいい感じでリズム刻む感じになるのではないかと。

オクターブを抑える技も、パワーアップの一種

なお、1度(ラ)をオクターブで1度と8度を同時押しにしてみたのは、そっちの方が、音の厚みが感じられたからということです。

音楽を構成する要素は網羅しました

これで音楽を構成する要素

・メロディーとコードは右手

・ベースとリズムは左手

となり、それっぽく聞こえるわけです。

バイエル併用では・・・

対して「バイエル併用」版は

・メロディー 右手

・コード、ベース、リズム 左手

という構成になっているため、左手は豪華に聞こえますが、右手は少々寂しく聞こえるわけです。

 

これで、とりあえずコードの変わり目で今言った考え方で演奏していくと、今回の動画のようになります。

やってみてよくわからなかったポイント

コードの変わり目で前述の作戦を実行すると、その頭となるところが、コードとメロディーが噛み合わないものがでてきます。

例えばここ

Gはソシレですが、メロディーはドを弾きます。

この場合の考え方です。

コードとメロディーが噛み合わない場合は1音省け

まず、メロディーをトップに演奏したいわけなので、ソシレではドを超えてしまってます。

なので、使うとしたら、レソシがいいのではという感じになります。

次に、レソシドと演奏してしまうと、シとドが半音でぶつかり合っているために、あまり美しく聞こえません。

もしこれが、オクターブ下だったとか、違う楽器だったとかだとなぜか大丈夫なのですが、右手で弾こうとしている今の状況では、半音で接するとなんか嫌な感じです。

この場合はドは弾かないとメロディーにならないので、ドを弾いてシを省きます。

フォーカスの考え方がその理由なのです

授業ではアレンジの考え方のうちの一つ「フォーカス」というのを考えると良いと言ってました。

要するに、ドはメロディーだから目立たせるために、シは弾かないようにする という風に考えるとのこと。

3度の音を弾かないと雰囲気がでないのでは・・・安心してください!履いてました(笑)

そうすると、Gの3度の音であるシがないと、メジャーかマイナーかよくわからないから、雰囲気でないのでは?と思うのですが、よく見てください。

ななななんと、次の音がメロディー「シ」だったりするんですね。

これで、このコードが響く間は、ちゃんと3度の音も時間差ではありますが、演奏されていることになり、それっぽく聞こえるというわけです。

よくできてる。

大概はこの考え方でいけるみたいです。

この考え方が通用しない場所がカエルのテーマではなかった

このカエルのテーマでは今の例で「シ」が後にでてこない みたいな雰囲気の場所はなかったぽいので、今後、そういうのが出てきたら、出てきた時に、どういう風に聞こえるのか考えていきたいと思います。

指使い コードの型をそのまま使うにはどうすれば?

また、今回の最大のテーマは、コードを型で覚えてきた今までのその型を使いたい!というのがありました。

 

なぜなら以前右手メロディーを強化するには?ロマサガ3バトル2を弾いてみたにおいて、本エントリと似たような考え方で演奏してみましたが、右手を覚えるのが大変すぎたし、今まで覚えてきたコードの型はどこいっちゃったの?って感じに陥ったからです。

 

最終的には指使いは自由に弾けばいいのですが、以下の決め事をすると、型が使いやすくなりました。

コードの指定がAmだとしたら(ラドミ)

メロディーの音がコードの

ルート音 = 第一転回形 (ドミラ)

第3音  = 第二転回形 (ミラド)

第5音  = 基本形   (ラドミ)

となります。

演奏前に考えるしかない

これを演奏前に楽譜見て考えていきました。
こればっかりは事前に考えないと対応できないですね。

ただ、今まで練習してきたコードのフォームをそのまま当てはめられるので、大変なのは

3線譜

3線譜

Amでラ(ルート音)が頭だから・・・第一転回形!

みたいなことをコードが変わる度に考えるってことです。
(まあ、大変なら楽譜に書いちゃってもいいかもしれませんね。)

たくさんメロディー出てくる場合は無理にコード弾くな

また、このような場所の場合は、最初の「ラ」に「G」のコードを前述の考え方で当てはめてもいいっちゃいいのですが、横の軸で考えた時に、Gの構成音(ソシレ)がメロディーラインに出てきてます。2音目がシ、6音目にレ、一番最後にソですね。

メロディーにでてるので、無理にコードをジャーンってやらなくても、それっぽく聞こえる という法則があるらしく、こういう1小節にたくさんある場合は、今回はコードは当てはめなかったです。

まあ、要するにコードは一度に鳴らす方法、メロディーで出す場合は時間差で出すみたいなイメージです。

 

今回はかなり勉強になりました。
次回もまた、課題をもってなんか新曲を練習してみたいと思ってます。


読んでいただきありがとうございました。

興味はあるんだけど

  • 失敗したくないから一度試したい
  • 家に人を呼ぶってのがイメージできないから、お試ししたい
  • 施術の圧加減などが自分に合うか、リスクを減らして試してみたい

という、新規の方向けに、40分6,000円でお試し施術しています。
(通常30分6000円にお試し用で10分追加プレゼント)
期間限定なので、お早めに。
下記お試し専用Lineより、ご連絡くださいませ。

友だち追加

Lineに登録すると、他にも事前予約割引や、お得なスタンプカードも得られます。
ご登録して損はありませんよ。

詳しい情報として下記もご参考になさってください。

-クロマトーン