BluetoothでMIDI接続できないMACの時の接続の仕方
2018/10/08
こちらも、キャプチャ画像消えちゃったので、取り直そうと思ったのですが、買い換えたmacがそもそもBluetoothMIDI対応できたので、とることをやめました。
多分、文章だけでもある程度参考にはなるかと思うので、一応残しておきます。
こんちは。
もはや、「クロマトーン」と関係はないと言っても過言ではないのですが、このカテゴリは大きく「音楽」って意味も付加したいと思いますw
クロマにも使える知識には違いないので。
ちょっと新しい楽器を買いまして、そいつがBluetooth接続でMIDIができると言うものでした。
そこで、早速StudioOneとのBluetoothによるMIDI接続を試みましたが、
どうも「Bluetooh LEに対応してない」旨がでて出来ませんでした。
えー、私のMACのBluetooh機能って、何の意味があるの?
何そのLEって?
と思っていたところ、同じ状況を打破した記事を発見しました。
Bluetooth 4.0/BT LE に非対応の Mac を 4.0 /BT LE 対応にする方法
平たく言うと、この通りやったらできました。
まず、そもそも私のMACはHW的にBluetooth LEはダメなようです。
その確認の仕方は「このMACについて」→「詳しい情報」→「システムレポート」→「Bluetooth」のLMPのバージョン
で0x06じゃなければ対応してないみたいで、がっつり該当しました。
なので、HWを買ってきて足しました。
そしてリンク先の手順通りに、こちらからHardware IO Tools というのをダウンロードして、適当に一番新しい7.3というのに入ってるBluetooth Explorer.appを起動して見たところ、問題なく動きました。
以下に切り替えます。
私のMACBOOKproはLate2011です。
そしたら、AudioMIDI設定画面でこんな感じで検出できました。
ちなみに、普通のBluetooth接続画面で接続しようとするとなんかうまくいかなかったです。
ユーティリティーのAudioMIDI設定を毎回使った方が良さげです。
こんな感じでめでたしめでたし。
ちなみに、私が購入したアダプタはプリンストンのPTM-UBT7です。
![]() プリンストン Bluetooth USBアダプター (通信距離 25m:Ver4.0接続、10m:Ver3.0 Class2接続) PTM-UBT7
|