ランニングするときに気を付けること(3)
2016/06/19
ランニングするときに気をつけること(2)の続きです。
前回、良い姿勢の定義を説明しました。
今回は、良い姿勢になると何がよいのかについてです。
良い姿勢の利点
良い姿勢はまず、一部の体の部分に負担がかかりません。
負担は全身に分散されます。
なので、身体の不調がでづらくなります。
どういうことかというと
このように

良い姿勢のS字弯曲
横から見ると
「S」の形のように見えます。
これを脊柱の生理的弯曲というのですが、
これがバランスのいい「S」の字であれば、
重力が上からかかってきた負担が分散されるのです。
姿勢がが悪いと
逆に、形が悪いと、どこか一部に負担がいきます。
こんな感じのイメージで、首と胸が極端に猫背で曲がってたとすると、
その姿勢を維持しようとするため、そこにばっかり負担がいきやすくなります。
このように、良い姿勢は体の各部署にかかる負担を均等にしてくれるのです。
それでは次回は、もう一つの姿勢の効果について語りたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
興味はあるんだけど
- 60分6,000円払って失敗したくないから一度試したい
- 家に人を呼ぶってのがイメージできないから、お試ししたい
- 施術の圧加減などが自分に合うか、リスクを減らして試してみたい
という、新規の方向けに、30分1,000円でお試し施術しています。
期間限定なので、お早めに。
下記お試し専用Lineより、ご連絡くださいませ。
詳しい情報として下記もご参考になさってください。
こんな時にもお役に立てます。
メニュー
サブメニュー