【素朴な疑問 疲れ対策】たいして動いてないのに疲れる2つの理由
こんにちは。品川区で痛気持ちよい出張整体師をしている林です。
疲れに関する情報をお伝えする試みです。
今日は 疲労の素朴な疑問をご紹介します。
- ダッシュした訳でもないのに今日は疲れたけどなぜ?
- 一日Netflixみてただけなのに疲れたけどなぜ?
- 家でぐーたらしてるだけで疲れることもあるの?
このような疑問を解消します。
動画でもご説明していますので、読むのが面倒な方は、YouTube動画リンクをご覧ください
動いてないのになぜ疲れるの?
リモートワークや在宅ワークなのに、動いてないのに疲れるのはなぜでしょう?
それは、緊張が疲れの元だからです。
①長時間同じ姿勢(筋肉の緊張)
+
②仕事やらないとの緊張(精神の緊張)
この2つが緊張の元になります。
走って疲れるだけが疲れではないのです。
プッチンプリンも、100個潰さずに皿の上に載せてくれ
と頼まれれば、集中力を使用するし、微妙な筋肉の動きも要求されるので疲れるでしょう。
ぐーたらの場合の疲れは?
一方Netflixを見てただけなのに疲れるという場合は、緊張よりも血流が循環しないことにあるでしょう。
同じ姿勢でTVを見続ければ、筋肉は収縮しません。
血液は筋肉が使われる(収縮と弛緩をする)と全身の循環を促します。
血液が全身を循環すると老廃物などが回収される&栄養が全身に行き渡るのです。
そのスピードが遅いため、疲れてしまうということですね。
解決策はリラックス
では、どうすればよいのでしょうか?
緊張が理由の場合は、リラックスするのが一番です。
緊張すると交感神経が多く使われます。すると疲れます。
リラックスすると副交感神経が多く使われます。
副交感神経ばかりをずーっと使うのもまた別の問題がでますが、今は交感神経が多く使われているので、バランスをとって、副交感神経を多く使うことで疲れが解消されるでしょう。
つまりリラックスするということです。
- 爆睡
- お風呂
なども良いですね。
もちろんほぐしもおすすめです!
解決策は関節動かし!
では、ぐーたらタイプの場合はどうでしょう。ある意味もともとリラックスはしています。
筋肉的にはぐーたらタイプは、リラックスしているとは言えません。
なぜなら同じ姿勢を続けているからです。
そこで、
- 体操する
- 体を動かす
- ほぐしてもらう
- 体を動かしてもらう
などが対策になりえます。
動いてないので、動かして、もしくは動かしてもらって血流の循環をよくするのです。
林の施術にはほぐすだけでなく、ストレッチ(関節を動かして筋肉をほぐす)もあります。
疲れた時にはぜひお声がけくださいませ。
読んでいただきありがとうございました。
興味はあるんだけど
- 失敗したくないから一度試したい
- 家に人を呼ぶってのがイメージできないから、お試ししたい
- 施術の圧加減などが自分に合うか、リスクを減らして試してみたい
という、新規の方向けに、1,000円割引でお試し施術しています。
(通常30分6000円が5000円になります)
期間限定なので、お早めに。
下記お試し専用Lineより、ご連絡くださいませ。
Lineに登録すると、他にも事前予約割引や、お得なスタンプカードも得られます。
ご登録して損はありませんよ。
詳しい情報として下記もご参考になさってください。
こんな時にもお役に立てます。
- 【メンタル疲れ】愚痴を聞いてくれる整体
- 【夜遅く受けたい】夜遅く(深夜)でも受けられる月一出張整体!
- 【家に来て欲しい】家から出るのがめんどくさい
- 【気分が落ち込んでいる】メンタルがネガティブになったら整体をうけるべし
- 【肩が疲れた】重いバックを長時間肩にかけたので肩こりが
- 【足のむくみ】リモートワークで歩かなくて足を動かしてないのでだるい
- 【介護疲れ】介護職で腕が疲れた
- 【考え過ぎ疲れ】勉強しすぎて頭が疲れた
- 【PC使いすぎ疲れ】タイピングのしすぎで指が疲れた
- 【仕事しすぎ疲れ】残業が多く姿勢が悪くなってきた
- 【コロナ禍疲れ】マスクしすぎてなんか少し息苦しい
- 【コロナ禍疲れ】ヘッドホンやマスクで耳が疲れた
メニュー
サブメニュー