大量印刷が必要な時に個人でも手軽に頼めるオンライン印刷屋さん
2016/08/13
ラクスルを使ってみた
個人事業主として一応活動している話をしたら、たまに聞かれるので
自分の役にも立つかもしれないので、書いてみます。
これ(ラクスル)
の話です。
プリンターだとインク代が高すぎることに気付く私
広告だったり、大量の人に配りたい物って、どうやって印刷してますか?
最初は私も自分のプリンターで印刷してました。
経費節約でA4に2ページ分印刷させて、自分で半分に切って倍使える…

お金節約…A4半分でA5
みたいなせこい感じでした。
何かっていうと、ポスティング用です。
でも、面倒くさくなるのと何より
印刷費用が高い!
Epsonのプリンター(↓こいつ)使用してるのですが、200枚くらい印刷するともうなくなる。
エプソン/EPSON カラリオ EP-805AR [レッド]
それで、黒のインク買うだけで1000円ですよ。
↓ほらね。
EPSON純正インク ICBK70L ブラック増量 |
200枚前後で1000円…
一月に配っていた枚数は3000枚前後です。
とうことは、15倍なので、1万5千円ですね(汗)
なんてこった。
ということで、ようやく今日話したかった
ラクスルです。
値段も安いしクオリティも非常に高い
先に言っちゃうと
私は3000枚だったので、A5の両面モノクロで4000円でした。
※値段はこんな感じの検索から検索できるシステムでした

ラクスル検索画面
さっきの1万5千円とは雲泥の差ですね。
しかもプリンターの1万5千円は「インク代」だけです。
ラクスルなら紙代込。
しかも、前述の話なら、A4を半分に折って自分で切る手間がいらない(笑)

お金節約…A4半分でA5
さらに、紙質がツヤツヤ。
自分で買ってきた紙は安いのにしたので、いかにも紙。
ポスティングの最中、雨が降ってきたらすぐに濡れちゃうけど、ラクスルの紙はちょっとくらいならその肌艶で跳ね返す(笑)
非常にありがたかったです。
早く頼めば頼むほど安いシステム
当然、4000円というのは、一番安い時の話。
飛行機のチケット買うときみたいに、納期が遅いと安くなるシステムなんです。
でも私は毎月1回と決めてたから、早めに記事を仕上げれば別に納期が遅くても大丈夫でした。
↓こんな感じの検索結果が、さっきかいた検索システムで検索するとでてきます

ラクスル料金表の例
不安だったが特に問題はなかった
インターネットのサービスなので、ちょっと不安でしたが、
きちんと届きました。
家には私の場合は佐川急便で段ボールで送られてきました。
ちょっと重たいので、配達員に申し訳ない。
ポスティング代行が売りみたい
お願いすれば、有料でポスティングまでそのままやってくれるみたい。
結構便利なサービス。
知らない人は知らないし、私も印刷が必要になった時にどの業者にしようかですごく迷った。
とりあえず、仕事のクオリティには問題なかったので、またお願いする機会があれば、使い続けようと思ってます。
画像はパワーポイントで作ってPDFにして送付
ちなみに、どうやって注文するかというと、いくつか方法があるのだけど、
わたしは、まず、Macのパワーポイント(↓)で記事を作成しています。
マイクロソフト 〔Mac版〕 Office Home and Student 2011 ファミリーパック
最初は整林ニュースをパワポで作成している、こんな感じ。
んで、それを
このように、どういうわけかMacは印刷するときにPDFで出力できる時が多いので

MACでパワポ印刷

MACでパワポPDF印刷2
これで、PDFファイルを作成できるので、これをラクスルにアップロードするときに使った。
そんな感じ。
実際に届いた
実際にこんな感じで商品(ちらし)が届きました。
3000枚。結構重い。今回はA4片面印刷です。

ラクスル届いた
開けてみると、1000枚ずつにわかれて、包装されている。
クッション的なのも入ってました。

ラクスル梱包
ちなみに、承認後の10日仕上げ(一番安い奴)をいつも選んでますが、空いてる時だからなのか、10日もかからずに到着します。
大体6日くらいですね。
ただ、承認までに、2、3日必要な時があります。

ラクスル梱包2
今回は、入稿する際に、最終確認用の「PDF確認なし」を選択したはずだったのに、最終確認をしないと進まない感じだったのが謎ではあった。

ラクスルPDF確認なし
確認来ないからと思ってメールとか見てなかったが、メール来ている事に2日後くらいに気づいて、「しまった!2日間損した!」と思ってしまった。
ということで、「PDF確認なし」にしても、気をつけましょう。
実際の注文の仕方
それでは実際の注文の仕方を見てみましょう!
ラクスルへ行く

ラクスルのホームページを検索で探します。
まあ、検索しなくても、このリンクから行けます。
ラクスル
注文する
ラクスルでは、
(1)注文日数、枚数を「購入」します。
(2)購入後に、「このデータを印刷お願いします。」という風に依頼する流れです。

チラシ・フライヤー印刷をクリックします。

用紙サイズやカラー設定等をします。

必要部数と、所用日数から費用を選びます。

選んだ物をカートに入れます。

購入手続きに進みます。
ログイン
既に登録してある前提で、ここでは、ラクスルの会員ログインをします。

会員としてログインします。(事前に登録しておく必要があります。)

届け先設定などを入力・確認し、進みます。

支払い方法を選びます。(私はクレジットです。)

クーポンがある場合はクーポンコードを入力します。

商品を注文します。
入稿する
前述の
(1)注文日数、枚数を「購入」が完了しました。
ここからは、
(2)購入後に、「このデータを印刷お願いします。」=「入稿」という風に依頼します。

データを入稿するをクリックします。

データ入稿を押します。

データ入稿するファイルを選択します。

自分のパソコン内の印刷対象のファイルを選択します。

注意事項を良く読み、次へ進みます。

使用している環境にあった設定にします。(ここではWindows7, PDF)
ここで、ラクスルが印刷データの内容を確認した後に、お客様(=我々)チェックを最後に行うか、行わず、ラクスルが問題なしと判断したらそのまま印刷工程に入るかどうかの選択をします。
が、「PDF確認なし」に、しましたが、結局確認依頼がメールで来てました。
私のファイルに問題があったから?
この辺、よくわからないですね…。

この内容で入稿するを押します。

入稿(注文)はこれで完了です。次は、きちんと注文できてるか確認します。
注文内容を確認
一応、注文内容を確認しておきます。
んで、ついでに領収書を印刷します。

マイページ内の「注文商品の進行状況を見る」を押します。

データチェックの「詳細を見る」を押します。

この画面で、注文がきちんと行われている事が確認できます。私の場合は領収書がいるので、「領収書発行」を押します。

領収書はこんな感じででます。
手順としてはこれで完了です。
このあと、1日くらいで、メールで入稿の最終データチェックを依頼するメールがラクスルから来るので、問題なければ承認してください。
そうすると、印刷工程が着手されます。
前述しているとおり、空いていれば、注文時の●営業日の●よりも早く完了する場合もあるようです。
と、実際の手順はこんな感じの
個人で大量印刷が気軽に頼めて、安い、オンライン印刷屋さん!オススメです。
■公式サイトはこちら
ラクスル
読んでいただきありがとうございました。
興味はあるんだけど
- 60分6,000円払って失敗したくないから一度試したい
- 家に人を呼ぶってのがイメージできないから、お試ししたい
- 施術の圧加減などが自分に合うか、リスクを減らして試してみたい
という、新規の方向けに、40分4,000円でお試し施術しています。
(通常30分4000円にお試し用で10分追加プレゼント)
期間限定なので、お早めに。
下記お試し専用Lineより、ご連絡くださいませ。
詳しい情報として下記もご参考になさってください。
こんな時にもお役に立てます。
- 【メンタル疲れ】愚痴を聞いてくれる整体
- 【夜遅く受けたい】夜遅く(深夜)でも受けられる月一出張整体!
- 【家に来て欲しい】家から出るのがめんどくさい
- 【気分が落ち込んでいる】メンタルがネガティブになったら整体をうけるべし
- 【肩が疲れた】重いバックを長時間肩にかけたので肩こりが
- 【足のむくみ】リモートワークで歩かなくて足を動かしてないのでだるい
- 【介護疲れ】介護職で腕が疲れた
- 【考え過ぎ疲れ】勉強しすぎて頭が疲れた
- 【PC使いすぎ疲れ】タイピングのしすぎで指が疲れた
- 【仕事しすぎ疲れ】残業が多く姿勢が悪くなってきた
- 【コロナ禍疲れ】マスクしすぎてなんか少し息苦しい
- 【コロナ禍疲れ】ヘッドホンやマスクで耳が疲れた
メニュー
サブメニュー