思わず応援したくなる!間違いなく人生を楽しむ方法。都市対抗野球観戦!
2018/10/08
野球好きですか?
あなたが、野球を好きであろうと、嫌いであろうと、関係ありません。
野球界1のエンターテインメントを誇る野球。
都市対抗野球で楽しい一日を過ごし、心の疲れを取りましょう。
ルールを知らなくても楽しめる。それが都市対抗野球
プロ野球、高校野球、メジャーリーグ、大学野球…全てを見て来た林が言うので間違いないです。この都市対抗野球は老若男女、野球に興味がない人、ルールを知らない人迄楽しめる!
そんな野球をご紹介します。
都市対抗あるある:応援指導が親切
都市対抗野球の魅力
都市対抗野球の最大の魅力。
それは、「時間が飛ぶ」経験を味わえることです。
時間が飛ぶ…。それは、楽しい証拠でしょう。
あなたも経験がないでしょうか?
小学生の時に、友達の家に遊びに行って、5時のチャイムを聞く。
えっ!もう5時なの?
このように、楽しいというのは時間が飛ぶということなのです。
都市対抗あるある:誰も試合をみていない
世界初 | 時間が飛ぶ野球観戦を味わえ!
都市対抗野球では、もっと顕著に時間が飛びます。
具体的には、まず、「えっ、もう試合開始してたの?(笑)」から始る可能性が高いです。
「えっ、もう2アウトになってたの?」とかは、結構良くあります。
なぜ、時間が飛ぶのでしょうか?
時間の飛ぶ理由(1)野球以外が楽しい ゆるキャラ
都市対抗野球は、チームで大応援団が来ます。
そのチームのお偉いさんが来たり、
その都市や企業の有名な物はしょっちゅう来ます。
そう。ゆるキャラです。
例えばENEOSならエネゴリ君。
セガサミーなら、キティちゃんが来たりします。
都市対抗あるある:ゆるきゃらが来る
そういう楽しい演出を見てると、自然に時間が飛びます。
時間の飛ぶ理由(2)応援のバリエーションが楽しい
大応援団の応援が楽しくて、時間が飛びます。
応援なんか興味見なくても、応援団から親切丁寧な応援指導でつい乗ってしまいます。
ノリも、なんか応援したくなる。
チアリーダーも入る。
都市対抗あるある:太鼓の応援がある
ついつい応援してたら、時間が飛んでました。
時間の飛ぶ理由(3)逆転劇が楽しい野球
都市対抗野球は、逆転劇が多いと言われています。
野球のレベルとしても、プロ野球に次いで高いとも言われています。
元プロ野球選手がいたり、ドラフトに指名される「プロ野球選手の卵」がいたり。
野球としても、純粋にレベルが高く、見ていて熱がはいり、時間が飛びます。
都市対抗野球の見方
そんな魅力たっぷりの都市対抗野球。
どうやって見たらいいのでしょうか?
時期
大体毎年7月中旬〜下旬にやってます。
2016年は7/15〜7/26でした。
年に1回のイベントですので、毎年逃さずチェックしましょう。
場所
東京ドームです。
行き方
車・バイクを止める場所は基本的にはないので、電車で行くのが良いでしょう。
- JR中央線・総武線各駅停車 《水道橋駅》
- 都営三田線 《水道橋駅》
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線 《後楽園駅》
- 都営大江戸線 《春日駅》
詳しくは東京ドームシティのアクセスを見てみてください。
チケット(価格)
そんな都市対抗野球はいくらで見れるのでしょうか?
値段は2016年の情報になります。
バルコニー席
1700円
※シルバー割引(60歳以上) 1000円
後述しますが、東京ドームのバルコニーで見れます。
外野席券
1000円
※シルバー割引(60歳以上) 無料
外野席で見れます。
特別席券
2600円
※シルバー割引(60歳以上) 1700円
内野のバックネットの辺りで見れるチケットです。
チーム券(チーム応援席)
内野の1塁側、3塁側と別れた各チームの応援席に入るチケットです。
チーム関係者じゃなくても購入(もらえる?)との情報もありますが、実際に利用したことがないのでわかりません。
通常は、そのチームに属する人(その企業で働いてる人)がチームが用意してるブースでもらうようです。
都市対抗野球とは?
と、ここまで説明してきましたが、チーム券の所で、企業?とかでてきてもしからしたら良くわからない人がいるかもしれないので、解説です。
正式名称
「都市対抗野球大会」が正式名称です。
誰の大会なのか?
社会人のチームのための大会です。
トーナメント式なので、1回負けたら終わりの大会です。
都市対抗あるある:応援団がすごい統率がとれてる
社会人野球とは
社会人が行うアマチュアの野球です。
大きく2つのチーム構成があります。
(1)企業が持ってる会社登録のチーム
Hondaが持ってる野球チーム とか、エネオスが持ってる野球チームといった物です。
(2)地域で発祥したクラブのチーム
欽ちゃんで有名な茨城ゴールデンゴールズ、森田健作で有名な千葉熱血Makingとかが有名です。
これら、2つの種類の社会人野球のチームが、予選を勝ち抜き、闘う社会人日本一決定戦が都市対抗野球なのです。
都市対抗の意味
本戦に出場するチームは基本的にそのチームのホームタウンとなる市町村代表として出場することになっている。そのことから都市対抗野球と呼ばれている。
都市対抗あるある:郷土応援がある
都市対抗野球と他の大会の最大の違い
もちろん、応援などもその要素に上げられるが、ここでは、野球としての他の大会との違いを説明します。
選手を借りて来れる
都市の対抗でという意味合いの大会なのだからかどうかは不明だが、その地区のチームは、同じ地区の予選で敗退したチームから有望な選手をレンタルで借りて本戦に出場させることが可能と言う、独特の制度があります。
このため、「地区の代表」という意味あいが非常に強くなります。
応援コンクールがある
なんと、素晴らしい応援をしたチームの応援団に、表彰制度があります。
どおりで、どこのチームも気合い入ってるわけです。
しかし、こんな制度がある大会は他にはないでしょう。
都市対抗あるある:企業の制服で応援する
林のオススメの観戦方法
さて、ここで、林オススメの観戦方をご紹介します。
これは究極の贅沢です。
バルコニー席で金持ち気分
座席はバルコニー席にしましょう。
これは、東京ドームの巨人戦で買おうとするとどうも、「シーズンシート」のみの販売らしく、めったに来れません。
それが、わずか1700円。
さらに、座席もふかふか。
テーブルもついてる。
試合も見やすい。
(試合にもよるが)結構すいてる。
バルコニー席にしない手はありません。
贅沢気分が味わえます。
入場口を間違えるな
このバルコニー席に行くには、チーム応援席に行こうとしている人達の横をさりげなく通過する必要があります。ちょっとややこしいかも。
混んでる試合は気をつけろ
大概の試合は、そんなに混んでないのですが、混んでる試合があります。
特に近隣のチーム(関東のチーム)で大企業だと、混みます。
そんなときは、混んでない側のチームの席に行く様に心がけましょう
都市対抗あるある:プロ顔負けの応援がある
スコアブックを付けろ!
野球がわからないと難しいかもですが、野球のスコアを付けながら見ると、より集中してみることができるのでおすすめです。
二試合以上見ろ
なんと、バルコニー席では先着順で、試合毎に入れ替えがありません。
1700円で、3試合ある日なら、3試合見れてしまいます!
まとめ
野球に興味がなくても楽しくなる都市対抗野球。
バルコニー席でゆったり見れれば、年に一度の最高の贅沢になりますよ。
読んでいただきありがとうございました。
興味はあるんだけど
- 失敗したくないから一度試したい
- 家に人を呼ぶってのがイメージできないから、お試ししたい
- 施術の圧加減などが自分に合うか、リスクを減らして試してみたい
という、新規の方向けに、1,000円割引でお試し施術しています。
(通常30分6000円が5000円になります)
期間限定なので、お早めに。
下記お試し専用Lineより、ご連絡くださいませ。
Lineに登録すると、他にも事前予約割引や、お得なスタンプカードも得られます。
ご登録して損はありませんよ。
詳しい情報として下記もご参考になさってください。
こんな時にもお役に立てます。
- 【メンタル疲れ】愚痴を聞いてくれる整体
- 【夜遅く受けたい】夜遅く(深夜)でも受けられる月一出張整体!
- 【家に来て欲しい】家から出るのがめんどくさい
- 【気分が落ち込んでいる】メンタルがネガティブになったら整体をうけるべし
- 【肩が疲れた】重いバックを長時間肩にかけたので肩こりが
- 【足のむくみ】リモートワークで歩かなくて足を動かしてないのでだるい
- 【介護疲れ】介護職で腕が疲れた
- 【考え過ぎ疲れ】勉強しすぎて頭が疲れた
- 【PC使いすぎ疲れ】タイピングのしすぎで指が疲れた
- 【仕事しすぎ疲れ】残業が多く姿勢が悪くなってきた
- 【コロナ禍疲れ】マスクしすぎてなんか少し息苦しい
- 【コロナ禍疲れ】ヘッドホンやマスクで耳が疲れた
メニュー
サブメニュー