東洋医学的整体 歩きすぎにはご注意の理由
整体は病気を予防するものですが、そんな整体に役立つ東洋医学の考え方をご紹介します。
病気の原因となる日常動作についてです。
5つありまして、その内の1つ。
「歩きすぎ」です。
ハイキングに行った、オリエンテーションに行った、幕張メッセのイベントで歩きすぎた・・・などなど、歩きすぎは誰にでもあります。
東洋医学はその根拠の多くを古典に求めます。
中国最古の医学書である「黄帝内経(こうていだいけい)」にこんな記載があります。
「久行傷筋」
長時間の歩行や運動で筋肉を傷つけるという意味です。
久しいは、長時間的な長いという意味です。
まあ、普通に考えて、歩きすぎたら足痛くなるので、当たり前の考えですよね。
ですが、そんな当たり前をちゃんと回復させてますか?
歩きすぎたら、整体やマッサージなどで、足や全身を回復させましょう。
そうしないとどんどん疲れていき、黄帝内経の言うように、筋が傷ついてってしまいますよ。
対策として、林の整体では、歩きすぎに効果の高い「木」の属性のツボを突いていきます。
久行は木に属しているとされているからです。
読んでいただきありがとうございました。
興味はあるんだけど
- 失敗したくないから一度試したい
- 家に人を呼ぶってのがイメージできないから、お試ししたい
- 施術の圧加減などが自分に合うか、リスクを減らして試してみたい
という、新規の方向けに、1,000円割引でお試し施術しています。
(通常30分6000円が5000円になります)
期間限定なので、お早めに。
下記お試し専用Lineより、ご連絡くださいませ。
Lineに登録すると、他にも事前予約割引や、お得なスタンプカードも得られます。
ご登録して損はありませんよ。
詳しい情報として下記もご参考になさってください。
こんな時にもお役に立てます。
- 【メンタル疲れ】愚痴を聞いてくれる整体
- 【夜遅く受けたい】夜遅く(深夜)でも受けられる月一出張整体!
- 【家に来て欲しい】家から出るのがめんどくさい
- 【気分が落ち込んでいる】メンタルがネガティブになったら整体をうけるべし
- 【肩が疲れた】重いバックを長時間肩にかけたので肩こりが
- 【足のむくみ】リモートワークで歩かなくて足を動かしてないのでだるい
- 【介護疲れ】介護職で腕が疲れた
- 【考え過ぎ疲れ】勉強しすぎて頭が疲れた
- 【PC使いすぎ疲れ】タイピングのしすぎで指が疲れた
- 【仕事しすぎ疲れ】残業が多く姿勢が悪くなってきた
- 【コロナ禍疲れ】マスクしすぎてなんか少し息苦しい
- 【コロナ禍疲れ】ヘッドホンやマスクで耳が疲れた
メニュー
サブメニュー